プラ塾ってなーんだ

2022/06/11


はじめてプラ塾に来た皆さんはもちろんここがどんなところなのかーとか、どんな使い方をすればいいのーだとか。そういう事がわからないと思います。今回はそんなところをお話ししていきます。

プラ塾とは

プラ塾という名前、実は「プラグイン塾」が語源になっていたりします。プラグイン塾は名前の通り「Bukkit系のプラグイン制作について教える塾」という意味です。

なので一応プラ塾がメインではあるけど、プラグイン塾でも間違いではないよ〜といったところでしょうか。そんな感じです。

塾というものは自分達が進んで勉強をして、わからない場所は生徒同士で質問しあったり講師の人に聞いたりなど、勉強をするには良い環境で良いサイクルが出来た場所だと私は思っています。

そのサイクルをこのプラ塾に取り入れる事で「プラグインに興味を持ったけど何もわからないよー」と言った方でもプラグインが作れるような環境を作ることができると考えています。

皆さんも一緒に頑張ってプラグイン作れるようになりましょう〜

プラ塾の使い方

プラ塾にはある程度「使い方」が存在します。好きに使ってもらって構わないのですが、一応こういう風に使ってもらうことを想定しているって感じです。

講義の読み方

プラ塾ではひとつひとつの記事のことを「講義」と呼んでいます。予備校みたいだなあ。塾なのか予備校なのかはっきりさせてくれ、と言ったところはありますが。でもまあ塾みたいに対話形式ではないので講義であってる気がする、とか思ったり。まあ気にしないことにします。

プラ塾のトップページを見てみると、いくつかのセクションに分かれている事が確認できます。いわゆる「コンテンツ」と書かれている場所ですね。

https://i.gyazo.com/0c3e317c7459597e9a88b56b9c4ded6c.jpg

皆さんは「プラ塾とは」というセクションからここまで読み進めてきたかと思います。違ったらすみません。

一応セクションの分け方として、それぞれのレベルに合ったものをまとめたりしています。自分にあったレベルの講座を受けましょう。

ある程度進んでいくと、それなりにわかっている前提で書いたりすることがあるのでわからなくなったら見直すとかそういう使い方をしてくださると嬉しいです。

セクションで分けられた先には、セクション内の講義一覧が表示されます。講義一覧は上から順番に読んでいくといい感じに読める仕組みになっています。

プラ塾コミュニティの使い方

実はちゃんとトップページを見ていた方ならお気づきかもしれませんが、プラ塾には受講している受講者と講師が集まっているDiscordサーバーが存在します。

このDiscordサーバーは講義で説明されていたことがわからなかったことや普段プラグインを作っていてわからなかったことなどを質問することができます。もちろん受講者や講師の人たちと交流もできますよ。

気軽に入っていただいて構いませんが、もちろんルールがございますのでしっかりと読んだ上で参加していただければと思います。

プラ塾コミュニティはトップページの一番下にあります。是非参加してプラ塾を盛り上げていきましょう〜

最後に

さて、プラ塾に興味を持ってくださってありがとうございます。

正直言ってプラグイン作るの簡単だよ〜っていう人もいるだろうし、むずかし〜わからん〜っていう人もいると思います。

誰でもプラグインが作れるようになる体制をこちら側でできる限り用意させていただいています。

あとはあなたのやる気と理解する気持ちと諦めない気持ちです。壁が高くてもゆっくり登って攻略していきましょう。プラグインは逃げていきません。大丈夫です。

さあ、その作りたい気持ちを最大限に。無理せず頑張っていきましょう。そして、私たちのようにプラグインを作れるようになりましょう。